小さいおうちに引っ越した 間接照明計画
前の記事
小さいおうちに引っ越して、あれこれものとお別れし、あたらしいものと出会う日々を続けています。
前のおうちから使っているライトはバイオライトのデスクライトです。
今はもう売ってないんですよね。
こちらを使うとお部屋は明るくなるのですが、気持ち的にムーディーさはあまりでないということで、間接照明を考えていました。
間接照明2つの案
5年ぶりくらいに大好きなデリシャスライティング
を読み返して考えたのが、このライトに調光器をつけるという事。正直明るすぎると思っていたので、明かりを抑えてかつ電気代を抑えられるというのは大変うれしい。
どうせなら本で紹介されていたこのクレテンザが欲しい。ビックカメラには取り扱いが無かった。残念。
次いで思ったのが、おそらく大学生の頃からいつかは買いたいと思っていた、照明作家谷俊幸さんの作品。目黒通りの家具店、「マイスター」で見て一目ぼれ。
お部屋に置くなら「SEN」だよな、と思っていたのですが、こちらがあまり高さが無いのです。
この細いやわらかい光がたまらないですよね。
高さを取るならこちらの手裏剣か花火か風車。
実物見に行きたいなあ。この写真を見る限りは手裏剣が第一候補。
もしくはポールセン。私のおうちセブンチェアもありますからこの子は全体バランス上絶対合うんです。
ここまで考えて、ふともう一つの案が浮かびます。
スツール+デスクスタンドという選択肢
デスクスタンドをスツールに載せると高さ的にソファに座るときに丁度良い気がしましたよ。
[ カリモク正規品 ] カリモク60 ロビーチェア 2シーター モケットグリーン U36212QDKソファー karimoku
スツールもこれまた3年以上は恋焦がれているエレファントスツール。
これを買うと更に、背が低いゆえに持ち続けている脚立を処分しても高いところの荷物が簡単に取れそう。
その「用の美」を採用できるかどうかはスツール+スタンドを置いたときの美しさによりますよね。
特にSENなんかは材質上エレファントのこの感じでアンマッチではなかろうか。
照明をどう作っていくかもうしばし考えたいと思います。
ああ、楽しい。
次の記事
<関連記事>
- ヒロセのぶらぶらウィンドウショッピング 201502
- 長時間にわたる読書や試験勉強で差がつく目に優しい読書灯
- 小さいおうちでゆたかなくらしを。「住み直す」 井上由季子 村松美賀子・文 文芸春秋
- 小さなおうちに引っ越した私の クローゼットのかんたん洋服収納
- 自分の仕事に当てはめても共通するのでは、と感じると滅茶苦茶面白い「伊礼智の住宅設計」エクスナレッジ



Amazon:新生活まとめ買い割引キャンペーン
Amazon: ホーム&キッチンお買い得情報