照明って、こんなに楽しいものなんだ!わくわくするものなんだ! と私に教えてくれた本「Delicious Lighting」東海林弘靖 TOTO出版
|
前の記事
私の1人暮らしの照明ライフに欠かせない本
この本、めちゃくちゃ好きなのです。
照明って、こんなに楽しいものなんだ!わくわくするものなんだ!
と私に教えてくれた本。
発売当時はそのわくわく感だけを心に秘めておいて、
本格的に自分の意図する環境にその身を置いたとき、改めて今の自分の部屋が
一番わくわくするあかりはなんだろう?と
再読したのが今回。
あれこれ悩んでいるその一部は先日語った通り。(小さいおうちに引っ越した 間接照明計画)
他に当初は気にならなかったけど今読み返して気になったのが
美しいライター。
キャンドルを使うようになったからですね。
まさかこんなに日常的に使うとは、当時は思わなんだ。
(睡眠と入浴環境を変えることで、ここまで体に変化が出る。疲労本4冊読んで変えたこと、変わったこと。)
トイレにこの電球を入れて、スイッチの操作で夜、暗い明かりをつけておくことで
夜目覚めてもまぶしくならないという。
ただ私が夜中1か月に1回も起きないこと、さらにまたすぐに眠れるので優先順位は低め。
マグライト!
災害時のためにと、ベランダで照らそうと思って。
スタンドライトにはこれをつなごう。わくわく。
→別のライトにですが購入して使っています。2020年照明レシピ2 廊下のフットライトで夜中も安心。繋ぐと10倍楽になるフットライトの使い方
1人暮らしはじめます、とか家を買います、という時には事前に一度読んでもらいたい本です。
おすすめ。ほんとに。
次の記事
<関連記事>
- 小さいおうちに引っ越した 間接照明計画
- 睡眠と入浴環境を変えることで、ここまで体に変化が出る。疲労本4冊読んで変えたこと、変わったこと。
- ヒロセのぶらぶらウィンドウショッピング 201502
- 長時間にわたる読書や試験勉強で差がつく目に優しい読書灯
- 小さいおうちでゆたかなくらしを。「住み直す」 井上由季子 村松美賀子・文 文芸春秋
- 小さなおうちに引っ越した私の クローゼットのかんたん洋服収納
- 自分の仕事に当てはめても共通するのでは、と感じると滅茶苦茶面白い「伊礼智の住宅設計」エクスナレッジ



Amazon:新生活まとめ買い割引キャンペーン
Amazon:ホーム&キッチンお買い得情報