1. トップ
  2. ポイント・マイル
  3. pontaポイント
  4. 2021年秋、私の大手コンビニ3社の決済方法
  1. トップ
  2. ポイント・マイル
  3. Tポイント・PayPay
  4. 2021年秋、私の大手コンビニ3社の決済方法
  1. トップ
  2. ポイント・マイル
  3. 楽天
  4. 2021年秋、私の大手コンビニ3社の決済方法
  1. トップ
  2. ポイント・マイル
  3. 電子マネー
  4. 2021年秋、私の大手コンビニ3社の決済方法
  1. トップ
  2. ポイント・マイル
  3. dポイント、d払い
  4. 2021年秋、私の大手コンビニ3社の決済方法
  1. トップ
  2. ポイント・マイル
  3. JAL
  4. 2021年秋、私の大手コンビニ3社の決済方法

2021年秋、私の大手コンビニ3社の決済方法

たまに書いている気もしましたが検索してもうまく出てこなかったので、せっかくなので今の状況を書いておきます。

ローソン

ローソンでJMBローソンPontaカードVisaめっきり使わなくなったわね、がこの記事書くきっかけでございました。

では今、ローソンでは何つかって決済しているのか。

auPAYですね。

2021年4月から、終了日未定で3%還元されるキャンペーンが続いているから、ローソンではauPAYなのですよ。

で、auPAYには最近JALグローバルウォレットからチャージしとります。

JALカードからauPAYへのチャージはマイル積算対象外なのですが、JALグローバルウォレットからauPAYにチャージするのはマイルついちゃうの、現状。

JGWは200円利用ごと1マイルとJALカードの半分の付与率なのですが、1か月に2万円チャージ&2万円利用の2点をクリアするとボーナス150マイル付与。

このボーナスマイルを足すとJALカード以上の付与率に化けるので、先月今月とボーナスクリアのためにauPAY使ってる感じ。作っておいて良かった、JALグローバルウォレット。

auPAYにチャージすれば、auPAY利用でJALマイルとPontaポイントがもらえるんで。JALカード特約店以外はauPAY使いたいね~。

これに加えてdポイントカードかpontaカード提示で更にポイントゲット。どちら選ぶかはキャンペーンが無ければ気分で。

チャージ×auPAY×ポイントカードのポイント3重取りが基本ですね。

ファミリーマート

前は特約店で100円2マイルもらえるJALカード一択だったのですが、最近ファミペイも使う―。

初回チャージで,1,000円分プレゼントからファミペイ参入

お得なキャンペーンあったらファミペイ試してみようと思ってて、3,000円チャージしたら1,000円分プレゼントというキャンペーンに乗ってスタート。

チャージの日狙いで+クーポンゲット

ファミペイチャージの日である10日か25日にチャージすると何か無料でもらえるので上記のキャンペーン中のチャージの日にチャージしたので1,000円分のファミペイ+ポテチもゲットできました。

6月に3,000円チャージして、プレゼントの1,000円もらってからまだ使い切ってないので次のチャージは来年になりそうです。

アプリのゲームやファミマ利用で期間限定ファミペイゲット

ファミペイ始めると、結構ファミペイが増えるのですよね。

アプリでたまにゲームが開催されて期間限定ファミペイもらったり、店舗利用するとアプリにスタンプが貯まり、スタンプ数に応じて申請すると期間限定ファミペイが付与されるなど、地味にじわじわと期間限定ファミペイが増えてる。キャンペーンとか。

ファミペイアプリはファミペイのバーコードでポイントカード読み取りが出来て、更にそのまま支払いもできるからローソンよりもアプリの完成度高いよね。試してみて良かったと思ってる。

ファミペイは現金チャージのためクレジットカードのポイントが入りませんが、還元率36.9%になった+ポイントカード提示分貯まるのでファミペイとポイントカードの2重取りで十分お得頂いてます~。

選べるポイントは楽天多め

ファミペイに設定できるポイントカードはTポイント、楽天ポイント、dポイントと3種類。全部設定できてるけど楽天表示がデフォルトかな。

毎月、ファミマで楽天ポイントカード使うと~というキャンペーンが目に付いて、なんとなくエントリーしてるので、他に変えるのが面倒になってきたためです。

セブンイレブン

セブンイレブンは以前近所にセブンしかないところに住んだ時にnanaco作って使ったけどさしてポイントが貯まらなかったので、セブン&アイは捨てるという戦略を取っています。

セブンペイはキャンペーン目当てでやろうとしたけど、ねぇ、頓挫なされて・・・。

なのでセブンイレブンでは、その時の自分の付与率の高い決済方法を出す。それだけにしています。

敢えて捨てることで、ポイントを集約する。

私はセブンイレブン、nanacoを諦めることで、代わりに普段集めているポイント数を増やしています。

事情に応じたコンビニ利用戦略を

コンビニの利用事情って人それぞれだと思っていて、コンビニ利用がメインの人は3社それぞれのアプリを入れて徹底的に使い分けるとか1社に絞るとか、一度ご自身の戦略を立てると楽になりますよ。

大事なのは決済料金

どのコンビニでも大事なのは、auPAY、d払い、Paypayは200円以上、とか決められた金額以上の支払いに使わないとポイントが貯まらないということ。

私はコンビニって飲み物一本の利用が一番多く、200円以上使う事が少ないので、QRコードじゃ使っても意味ないなぁ、な事が多いのですわ。

auPAYのキャンペーンは200円縛りが無いからローソンでauPAY使ってるけど、そのキャンペーンが終わったら変えると思います。

少額の買物はチャージのタイミングでポイントが入るsuicaみたいなポイントの方が確実だったりするので、200円以上の高い物あんま買わない人はSuica一択、とか決めちゃった方がQRコード使い分けるよりも結果としてポイントとりっぱぐれが無いかもです。

決済手段の特性を活かしてマイルール作っていきましょ~