3年使いこんだレッツノートをクリニック申し込み。驚いた注意点
2017年の6月に買ったレッツノート。
使って良かった!と思った最大の理由はこちらの記事に。
レッツノート・クリニックに申し込み
上の記事にも書いてあったレッツノート・クリニックに今回申し込みを完了いたしました。
当初、6月にしようかなと思っていたのですが、6月は買い物をしようと思っていること、他にパソコンを持って出かける用事も入っていたため、7月にすることに。
レッツノート・クリニックの日程ページを確認し、申し込み開始の6月4日を待ちます。
驚いた 日程すぐ埋まってた
だがしかし、仕事でどたばたして申し込みできず翌日5日に。
申し込み進めてみてびっくり。もう1~4日受付終了してる!最初4日に申し込みしようとしていたから冷や冷や。5日ももう定員間近。なんとか申し込みできました。
予定したらすぐに申し込みすべし、と肝に銘じました。
事前に準備出来ること
申し込み始まる前に出来るなと思った準備。
登録情報の整備
パソコンを引き取りに来て、クリニック終わったものが帰ってくるので住所情報は必須。
事前にマイページを見て修正事項がありましたら直しておきましょう。
保証書、アダプタ、バッテリー有無確認
一緒に提出するアイテムとして選択できましたので、どうするか考えておきましょう。
天板色検討
プレミアム・エディションの人は無料で好きな色にかえられるよ!
在庫次第なので、欲しい色がある人はこまめに申し込み画面に行って選択肢を確認した方がいいかも。
私が使っているRZモデルは選択肢豊富。
選べるカラーページからビジュアルテストも出来るからご確認を。
買った時同様また色合いで選べるの嬉しいですね。
あたくし?
変わらず標準色です。
シルバーダイヤモンド
引き取りまでの準備
バックアップ準備
外付けHDDにデータをひとしきりコピーですかね。これは旅行に持って行く時とかちょいちょいやってます。
ただ昔に比べて設定情報とか気にしなくなったので楽でいいもんですね。
パスワード解除
これは引き取り前日でいいかな。
新たな気持ちでまた数年使おう
4年目を新たな気持ちで、見栄えも美しく使えるというのがいいサービスで、無料になるプレミアム・エディションで良かったなと思うと共に、3,500円なら通常モデルでも申し込めばいいのかと気づきました。
あと3年後に買い替えかな、パソコンの様子見て判断だなと思い始めた私、その時にこの記事を見返そうと思います。