読書グラフ201502 投稿:2015年4月5日 | 更新:2015年4月19日 2月は、長らく読もう、と思っていて読んでいなかった作品を読むことができ、充実の月でした。 今後の読書したいメモに追加する本の多い月であったな。 早いとこ、メモった本を読んでいければと思います。 ヒロセマリの本棚 – 2015年02月 (10作品) スタンフォードの自分を変える教室 ケリー・マクゴニガル 読了日:02月03日 毎日90分でメール・ネット・SNSをすべて終わらせる99のシンプルな方法 樺沢紫苑 読了日:02月05日 昭和史が面白い (文春文庫) 半藤一利 読了日:02月05日 ダ・ヴィンチ 2015年 03 月号 [雑誌] 読了日:02月06日 ソニアのショッピングマニュアル III ソニア・パーク 読了日:02月06日 愛されなかった時どう生きるか・44のヒント 加藤諦三 読了日:02月09日 ゲームのルールを変えろ――ネスレ日本トップが明かす新・日本的経営 高岡浩三 読了日:02月13日 ぼく東綺譚 (新潮文庫) 永井荷風 読了日:02月14日 「自分のために生きていける」ということ―寂しくて、退屈な人たちへ 斎藤学 読了日:02月15日 国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて (新潮文庫) 佐藤優 読了日:02月26日 powered by booklog <関連記事> 読書グラフ一覧 1年前の自分と比較するという手帳術で気づいた「間違った壁にかかったはしご」症候群 理想的なチャーシューバランス! 福岡 警固「ラーメンおいげん警固店」 Twitter でシェア Facebook でシェア