クラウドHACKS!で変わったこと あれこれ
目的:パソコンとiphoneの情報を同期してみる
というのをこの本を参考に、実行してみたところ、
結果:今までやっていた作業をやらなくて済むようになった。
自動でできるようになった
という効果を得られました。
著者の小山龍介さんには感謝しています。
先日整理HACKS!の感想でも若干書きましたが、
今回は「iphoneとパソコンとの同期、パソコンでの情報活用の方法の検討」
に絞って、クラウドHACKS!をチェックしながら、あれこれ行動してみました。
その内容と結果です。
1.RSSリーダー導入
絶賛されていたグーグルリーダーがサービスを終了していましたので、
「feedly」を導入してみました。
まあ、便利!
ブログ系の記事だけでなく、
- ヤフーのニューストピックス
- マンガの新刊情報
- チェックしているタレントの出演情報
- バーコードを集めている懸賞のキャンペーン情報
こんな情報がいっしょくたになり、一元管理できるのは非常に便利です。
これ、以前は
- 気の向くままにブラウザのお気に入りをチェック
- ヤフーに行ってぼんやりチェック
- 週末に各タレントのサイトに行ってスケジュールを調べようとしていたけど
ついつい忘れて録画漏れ、涙 - 懸賞も調べてみたらキャンペーンが終わったばっかりだった
という状態でしたので、非常に嬉しい変化が訪れました。
フォーマットが固定されると、いかに自分が多くの種類の情報源をめぐっていたのかと気づきます。
携帯と同期しているので、外出先でも、家でも、新着情報を見、後で見たい情報をクリップしておけます。
タレントスケジュールのRSSはテレビ・ステーションタレントスケジュール
がめちゃめちゃ便利です。
自分の住んでいるエリア(関東版、関西版)を選択してからタレントさんを登録するのがポイントです。
最近女芸人の楽しい番組を取り逃さずに済んでます!
2.RSSコンバーター利用
本で紹介されていた「myRSS」というRSS化サイトについてもサービス終了してましたので、
RSSCreaterというサービスを使い始めました。
これで、以前利用していたはてなアンテナのように、更新情報を拾えるようになりました。
ブログ系に加えて下記情報が入るようになりました。
- 掲示板
- タレントサイトにあるスケジュール
- お店のトップページの新着情報
3.skydrive導入
エバーノートなどなど導入しようと考えたのですが、
エクセルを参照できるとのことで、skydriveを導入しました。
エクセル修正できるのかも?と半日くらい調査して試行錯誤して
結局、iphoneからエクセルを修正するというところは諦めたのですが
(作成した場合だけ、セルに入力などができた)
エクセルで作成した各種DBをiphoneで閲覧できるだけでも、かなり便利です。
今まではエクセルを印刷して紙を持って外出していて、印刷後の変更情報などが
反映されずに困っていたので、これも生活に良い変化をもたらしました。
4.gmailに統一
今まで
- outlookメール
- ヤフーメール
- gmail2つ
を全部開いてチェックしていたので、これまた快適です。
1つ開いたら、すべてのメールが一斉に!!
今までなんて不便なことをよくできていたな、と今となっては思います。
これに自己流GTDシステムも組み込んだので、新着状況チェックと、To DO管理、
ブログの下書き等の情報が一元化できつつあります。
5.グーグルクローム共有
パソコンとiphoneを共有しました。
ブックマークが一緒になるということは、思ったよりも便利です。
同期するってこんなにフラットに、楽に物事が進んでいくのか!!
とびっくりする思いでいます。
6.携帯用キーボード導入
これを購入しました。まだ本格的に使ってはいないのですが、これでiphoneでも、PCから分離したタブレット
(画面部分がタブレットになるPCを持っています)にも、
うち慣れたキーボードスタイルでの入力が可能になります。
iphoneでの操作だと、画面にタッチしないと画面遷移が出来ないところがあったので、
メモで文章を作成し、それをgmailと連携することで、
下書きを修正して更新することができるようになり、時間を効果的に使えるようになりました。
7.scansnapについて
こちらも引き続き購入検討中です。
書類整理自体の優先順位を下げて、来年のする予定に変更したため、
購入自体も来年になると思います。
8.NAVERまとめをはじめる
この本読むのに前後して始めたのですが、
ブログとはまた違った見られ方をされて楽しいです。
自分の中でうまくまとめて、伝えることが出来るようになり、
より便利な情報を発信できればと思います。
まとめ
この本を読んで、自分の中でこれはという物を
1.「取り入れ」、
ひとまず
2.「行動」
してみて、さらに現状に即して
3.「アレンジ」
したことで、本通りではないとしても
4.「今までやっていた作業をやらなくて済むようになった。自動でできるようになった」
という効果が得られました。
私の本当の目的は「「iphoneとパソコンとの同期」ではなく、
「iphoneとパソコンと同期させることで、iphoneでもパソコン同様に情報発信をしていく」
ことですので、もっと情報発信を活発に行いたいと思います。