ブルートゥースの折り畳み式キーボードで効率化できた話。
10月に買ってから、かなり重宝しているアイテムです。
半年以上、ブルートゥースのキーボードが欲しいな、と思っていました。
選定理由は、
・なるべく小さいこと
・軽いこと
・WIN8にも対応していること
Windows8対応機種は少なかったのですが、家のパソコンのキーボードの調子が悪かったので
万一の際は活用できるかと思って。
まだその出番はないですが。
ケースがiPhoneを立てかけるのに使える、という触れ込みでしたが、
実際はケースにiPhoneを立て掛けると、ボタンのところが押しづかったです。
丁度いいタイミングでスタンドを頂いたのでそちらを利用しています。
ケースは捨てました。
キーボード+スタンド、
さらにiPhoneのメモがgmailに連携しているので、
家の外で、快適に文章を作成できるようになりました。
USBかマイクロSDの接続が必要だった、初代ポメラよりも
楽で、軽いです。
しかし、便利になった故に感じる、
パソコンだったらもっと便利というポイントがいくつかあります。
・エクセル操作
SKYDRIVEを使うことで、iPhoneでエクセルデータの閲覧と新規作成は
出来ますが、既存ファイルの更新は出来ません。
更に、データを更新しても、リアルタイムで反映されません。
なんと反映されるまでの時間をマイクロソフトが開示しないという
致命的な弱点が。
この事実を知ってから、SKYDRIVEを使うことが減りました。
エクセル利用と、下手するとAccessも利用したいくらいの人にとっては
スマートフォンは物足りないツールです。
・PCからでないと利用できないページが多い
GoogleChromeでの「pcサイトをリクエスト」を利用したりもするのですが、
私のポイントをお得にゲットする買い物の方法ではその画面遷移が非常におっくうです。
文章の下書きはスマートフォンでしても、投稿自体はPCからしかしません。
やはり、私が欲しいのはパソコンと認識されるブラウザや、
PCで利用操作するソフトウェア。
サーフィスが良いのか、何か最軽量のパソコンを探すか、
悩み始めています。
とここまで書いて気づきました。
私のパソコン、タブレット分離でした。
タブレット部分と、ブルートゥースキーボードを持てば、
わざわざサーフィスを買わずとも外でなんでもできますね。
パソコンのキーボード部分がやたら重いのですが、タブレットだけであれば、
2年前に持っていた当時の最軽量モデルよりも軽い、800g程度のはず。
試してみたいと思います。