ドコモのスマホを使わないユーザーによるd払いマイナポイント設定
ドコモのスマホにメリットを感じないのでガラケーのままGooglepixelはwi-fiで利用しております。
そうすると、d払いアプリにドコモの携帯番号に紐づいたアカウントは利用できないため、dアカウントを二つに増やし、泣く泣く使い分けています。
こういう面倒なことをユーザーに押し付ける割にドコモ口座のあの体たらくはなんやねん、と愚痴の一つでも言いたくなりますね。
参考記事
そんななかマイナポイントをd払いにしようと思ってます。
還元額が高そうなので。2万円利用で7,500dポイント還元。
クレジットからチャージできないのでお買い物にしたい
マイナポイント適用には2パターン、
- d払い残高へのチャージ
- お買い物での支払い
この選択ができますが、チャージはクレジットカードからのチャージができず現金のみなので、ここはお買い物にしたいところです。クレジットカードのチャージ分200東急ポイントが欲しい!
新しいカードが届けばポイント2倍キャンペーンだったのだけど、9月中に届かない予感!諦め!
ただ私、ネットでのd払いをするときはドコモの携帯に紐づくアカウントで行っていたので、d払いアプリ用に作ったアカウントでちゃんとd払いが出来るのか不安になりました。
キャンセルできるサイトでテスト
出荷前ならキャンセルが出来るサイトで動きをシミュレーションしてみることにしました。具体的には無印良品ですね。
欲しいアイテムをカートに入れようとしたらアカウントが必要と。
アカウント自体はあったのですが久しぶりのログイン過ぎて、メールアドレスを入力してメールに届くURLをクリックして再ログインという手続きが必要になりました。
こういうのがあるから、事前準備ってだいじよね。
再度ログインの上、d払いを選択して、決済ボタン。
そうすると、ドコモのアカウントログイン画面になりました。ここでいつもとは違う、d払いアプリ用のアカウントでログインします。
残高不足です、というメッセージが見えてこれはいけないのでは・・・と思いましたが支払い方法の変更というボタンがあったのでそれをクリックしたらクレジットカード払いという選択肢がありました。
クリックすると、再度dアカウントのパスワードを尋ねられ、入力するとd払いアプリに登録してある2枚のクレジットカード番号が表示されました。
選択するとd払いのクレジットカード払いで決済が出来そうでした。ドコモのアカウントだとネットワーク暗証番号になるPASS入力画面がdアカウントのパスワードになる、というイメージがつきました。
d払いは10分以内に決済を完了しなきゃならず、過去に決済失敗してネットの注文が通らなかった経験があるので、ここでd払いを決済せず中止をクリック。
お店の注文履歴を見て、決済されていないことを確認。
金曜・土曜にちゃんと買いますので・・・
金曜・土曜に買って5%還元を目指す
d払いは対象サイトで3,000円以上×3店舗金曜土曜に買いますと、全店舗の買物が5%還元になるので、金曜日を待って複数の店舗であれこれ買おうと思います。
具体的には無印良品、アイルミネ、ふるさとチョイス、マツモトキヨシの予定です。
2万円に近づける(2万円以上余り買わない)ためにマツモトキヨシの買い物で金額調整かなと思ったけど、「初めてのオンラインストア利用で500ポイントプレゼント」という店舗でもらったレシートクーポンがあるから、その対象の税抜3,000円は買うことにしよう。
いただくポイントを重ねていくと還元率42%くらいになるのかな。
欲しいものリストにあるものを淡々と買って、ポイントを得たいと思います。
Amazon対象外なので注意
Amazonの買物は携帯料金合算のみなので、ドコモのガラケーに紐づいたアカウントでないと買い物不可。
私はd払いアプリでガラケーに紐づいたアカウントに設定不可。マイナポイントはd払いアプリからの設定。
はい、Amazonでは利用できない!
衣類スチーマー、諦めー!nojima利用できたんだけど全然取扱商品が無くって諦めー。


キャンペーンが多々利用できないのは仕方ないですが、そもそもガラケーとスマホの価格差を考えたらキャンペーンより得なのでこれは仕方ないですね。
Amazon以外でも買い物プランは整いましたので、良しとしましょう。
全体的な費用を見て、諦めるところはすぱっと諦める!のがポイ活の秘訣。