ネットだけじゃない。効果的に文章を発表したい人に読んでもらいたい本。 ネットで「効く」コピー 有田憲史 翔泳社
|
多分メルマガで見かけた、ちょっと気になったセミナーの
講師の方が書かれた本。
markezineというサイトでの人気記事をまとめた本。
ブログのタイトルを考えたりするのが、毎日だと結構大変です。
そこで、何か「基本」「型」といったものを知りたいわ、と読んでみました。
非常にわかりやすく、様々なパターンが出てきましたが、
特に覚えておきたいと思ったのが下記2つのパターン。
コピーライティング基本の基本4か条
- マイナス三重苦から考える。
- 商品ではなく価値を語る。
- 相手のことを思い浮かべる。
- 最初のコトバに集中する。
書き出しのパターン
- アドバイスをおくる
- 選び方を示す
- 気持ちに寄る
まずは「相手」。このことを、意識して考える事の重要性を
教えられました。
確かに、誰にの文章を読んで頂きたいのか、
それを考えてみることで変わるなと感じました。
実際に書けるようになるには、確認、検討、実践の繰り返しが
必要でしょうが、何を、なぜ書かなくてはいけないのかの
基礎を知ることが出来て良かったです。
下記、紹介されていて気になる本ピックアップです。
「誰に」が必要ということを深堀したい。
思考の整理学を読んだ外山さんですので、
読みやすいかなと思い。
amazonで見たらむしろこの本が読みたい!
楽しそう。両方読めるといいな。
発表に関する本だけど、その本質を掴めば、
アウトプットの効果全般が上がることでしょう。
以前
星野リゾートの教科書 サービスと利益 両立の法則 中沢康彦
を読んだ際にもおすすめとして挙げられていた本ですので、
これは読みたい!
古典だということで。目を通しておきたいですね。