1. トップ
  2. 読書をする
  3. どんな人に同じく感動をもたらすこと、それが芸能「花伝書(風姿花伝)」観阿弥 世阿弥編 校注川瀬一馬 講談社文庫

どんな人に同じく感動をもたらすこと、それが芸能「花伝書(風姿花伝)」観阿弥 世阿弥編 校注川瀬一馬 講談社文庫

ずーっと、存在はわかっていて読みたいなーと思っていて手を付けていなかった本を、読みました。

パンセの時と同様、これは多くの人に読まれるための文章ではないので、こうやって公になってしまって観阿弥さんもかわいそうと感じてしまいます。秘すればこそ花なのに。

ご存知、能についての教えの本でありますが、現代芸能と照らし合わせてあれこれ考えさせられることとなりました。

十七八より

このころはまた、あまりの大事にて、稽古多からず。まづ声変りぬれば、第一の花失せたり。

で声変わりの時期には一切の歌手活動を控えていた三浦大知さんが浮かんだり

三十四五

このころの能、盛りの極めなり。

森高千里さんが「女ざかりは19だ」と言っていたけど能の盛りは34,5なのか、と安心したり。

私儀に言ふ。そもそも、芸能とは、諸人の心を和らげて、上下の感をなさんこと、寿福増長の基、遐齢延年の法なるべし。

どんな人に同じく感動をもたらすこと、それが芸能なのですと。東日本大震災から、芸能とは?とその意義を考える人が多かったですが、その一つの答えなのではないでしょうか。

観阿弥さんいわく、とにかく稽古。よそ見しないで稽古。これが大事というところや、どんなに下手な人からも良いところを見つけたらうまい人も見習うべし、とか能以外にも通じる教えは参考になりますね。

私も稽古で種を育て、花を咲かせるため一意専心しなければ!と勇気づけられる本でありました。

冒頭、川瀬先生の注釈のポリシーに信念を感じました。
注釈を見ながら原文を読み、そのあと現代語訳で理解を深めることが出来、非常に読みやすく最後まで楽しむことができますよ。

<関連記事>