会社には持ち歩ける浄水器を!
私の職場環境は、コンビニが近く、飲み物をコンビニに買いに行く人が多いです。
そのような環境で働いている方は、是非一度、持ち運びができる浄水器の購入を
検討頂きたいです。
1.一般的な費用比較
まず、入れ物を買う費用に加えて、カートリッジが高いんじゃないの?
と思って躊躇される方がいらっしゃると思います。
コンビニで買っていた場合
私の場合は、2リットルのペットボトル98円で、月平均700円程度使っていました。
98円×7本≒700円
カートリッジを導入した場合
約半年分で3000円、月平均500円ということになります。
3000円÷6か月≒500円
月あたり200円、安くなりますが、初期費を回収するためには、
仮に本体が4000円だとしたら、回収してお得になるまでに20か月かかってしまいます。
2.購買行動に基づいた費用比較
実際に浄水器を買って、お財布のお金の減りがゆるやかになったことに気が付きました。
コンビニに行く回数が少なくなり、ちょっとおやつが減ったなとは感じます。
そこで、家計簿から、水を買いに行ったときに、あわせておやつを買った時のデータを
調べてみました。
年間で水をコンビニに買いに行った回数74回 そのうちあわせておやつを買った回数 25回
おやつ総額4500円
2、3回に1回は何かおやつを手に取っているという事実。
どうしても、奥の水を取って、レジに並ぶ前におやつコーナーを通らないといけず、
ついつい誘惑に負けてしまっていたわけです。
今は、本当におやつが食べたい!という時にだけ、コンビニに行くようにしています。
4500円すべてがカットできるわけではないですが、大部分が節約できるのであれば、
1年以内にお得になる可能性は高いです。
3.おまけの効果
4500円分のおやつを買わなくなったということは、ついつい4500円分のお菓子を
食べずに済むので、その分のカロリー摂取をしなくてすむのです!!
というわけで、金銭的な理由以外の、おまけの効果部分のためだけにでも、
一度検討してみるのをおすすめします。
持ち歩ける浄水器にもいくつか種類があります。
本命系
1
一時期雑貨屋で多数見かけましたね。
ネットでは本体1000円切ってます。2か月使えるフィルターも2本で1000円と経済的。
2
定価3600円だけどネットなら1600円とかで買えます。
カートリッジは同じくネットで1000円程度。1日1リットル利用で1か月利用できるとのこと。
サバイバル系
1
これは災害用も込でっていう感じですね。水道水以外もいけちゃう。高いけど。
変わり種系
1
フィルターを入れるタイプ。スタバとかでお気に入りのタンブラーがあるの!みたいな方に。
半年使えて1000円強、カートリッジも同じは安いなぁ。
2
まさかのストロータイプ。口紅が気になるの!という方に。