3か月でTOEIC230点上げてきた。その3
TOEIC対策教室選び ヒロセのポイント4つ
2012年ごろにTOEIC本を買って読んでみたものの、これでは抜本的な英語力向上には結びつかないなと感じていて時が来たら教室に行こう、通おうと考えていました。
私は絶対本よりも人と会話をした方が身につくと。
2017年秋、教室を東京都内で探したのですがその際の私の選考ポイントはこちら。
- マンツーマンで、自分の聞きたい内容をしっかり確認できそうなところ
- 交通の便がよろしく通いやすいところ
- TOEICへの強みがあり、一旦会話とかビジネスとか教養とかさておき、テストの実績に結びつきそうなところ
- 自分の「文法わからない」が解消できそうなところ
で、都内のスクール情報をいくつか見た中ここが一番いいかなぁと思って目途だけつけましたが今ではないとあたため1年。
2018年の秋口に時が来て、「今こそやる時!年明け勝鬨を掲げるぞ!」という状態になりましたのでメールをお送りして見学へ。
結果として即、契約して数日後にはレッスンを始めることになりました。English School +200
さんでございます。
↓ここにリンク貼ったブログの体験レッスンの様子が興味深かったのです。
ソクラテス的な事を私がしたいことと合致するかなと。
私の選考ポイントに関する評価
1. マンツーマンで、自分の聞きたい内容をしっかり確認できそう
→マンツーマンのプランであること、そして体験レッスンで自分の質問に対して問いを重ねていくことで自分の納得する答えに結び付きそうだなと感じました。
2. 交通の便がよろしく通いやすい
→週何度か通うので行きやすい駅、かつ駅から近いのがよろしい。
JR田町駅 三田口(西口)徒歩1分
https://es200.jp/access/ アクセス
都営線三田駅 A3出口 徒歩10秒
公式サイトに書いてある情報はこちら。
いろんな方法で行きましたが実感では電車は都営浅草線がベスト、雨でもダッシュでビルに行ける距離。次いでJR田町。都営三田線だと改札から300~400mくらいの距離になるかな。
あとはバス停も近い。渋谷・恵比寿・白金高輪から都営バスで一本、バスから降りて5秒でビル。
あとちぃばすで六本木エリア、麻布、赤羽橋からも一本で通えます。これはバス停から15~20mくらい。つまり近いです。
3. TOEICへの強み
→TOEICの実績については先生が990点!満点!の先生が複数!でかつ教えるプロでした。対策ばっちり!
4.自分の「文法わからない」が解消できそう
→実際自分が越智さんとカウンセリングの中で文法に苦手意識があるとお話しをしました。すぐに実際の問題を解き、そのプロセスを話すことを通じ自分の現状について判断頂きました。
全く文法がわかっていないわけではないが、情報が分断されていてつながっていない、答えまで導けない状態であるということがわかりました。
そのトークの中で、「この人にお任せしよう・・・!!」という気持ちになりました。
初めて訪れたTOIEC対策スクールでしたが初回カウンセリングを終えたらもう契約の気持ちが固まり、契約。ビルを出たその足で本屋に向かいTOEIC公式問題集を購入。テスト日程が決まっていたのでね!
公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3
レッスンに向けて準備スタートしました。
次回は「初回リスニングレッスンでの衝撃」