環境省紹介 インナーマスクを作成してみた
|
前の記事
コロナウイルスより重傷花粉症に困る季節がやって参りました。いや今週花粉ピーク!
毎年手術療法をした上で、マスクが欠かせない重症花粉症患者であります。
そんな中、マスク不足の危機。さあ、どうする
インナーマスクを作ろう
ネットの情報で出てきた、環境省お墨付きのインナーマスク。これを作れば少しでも楽になるのでは?と思い立ちました。
ガーゼもやや品薄
私が行った店、ガーゼも品薄に。なんとか最後の一つをゲットしました。
SF滅菌Yカットガーゼ 不織布タイプ SCC108-1 5cm×5cm(仕上りサイズ) 8ply 1枚入(50袋)
家にあったコットンを丸めてくるみ、もう一枚のガーゼをマスクに当てて、装着です
守られている安心感
鼻とマスクの間の空間にガーゼとコットンという異素材のもこもこしたものをはさむことによって、花粉がひっかかってくれるんじゃないかという気持ちになります。
鼻口マスクに直接触れなくなったので、危機的状況下の今、マスクのもちが長くなったかなという安心感もあります。
もはや多少菌で汚れてもいいから、花粉から我が身を守りたい。
暖冬でスギ花粉のピークが例年よりはやめなのが助けです。