2016年の会社用の手帳の構成を早くも考える。
私ったら去年の8月の時点で、2015年の手帳の構成について考えてますね。
今年はもう6月の時点であれこれ考えてます。手帳好きのヒロセです。
2015年のフランクリン・プランナー手帳の構成を考える。
振り返ってみますと
2014年は
プライベート:ウィークリー
会社:1日2ページ
会社が休みの日のページをプライベートとして利用
2015年に
プライベート:1日2ページ 手帳専用用紙
会社:1日2ページ
という構成に変えました。
それで、プライベートの手帳専用用紙は止められそうにない。
このこ便利なの。
(フランクリン・プランナー オリジナルから手帳専用用紙のユニバーサルに変えてどぎまぎ。)(フランクリン・プランナー 手帳専用用紙を使い始める。)
そして思っているのが、会社の手帳で1日2ページにすると、余りの用紙が半端ないということ。
土曜、日曜に祝日、年休の日も抜くので余りのページを自分で切ってカットアウェイページのようにしてもまだ3月分くらい。
これは、紙が多すぎるぞという事態になりました。
今、考えているのが以前プライベートで利用していたウィークリーを会社用に持ってこようということ。最低限の予定をこちらに入れて、
をまとめて挿して使おうかしらと。
どちらも、当面は現在大量にある余りページをカットアウェイページにしていけば数か月は持つ気がしています。
たりなくなったら専用のTodoとメモのリフィルを買えばいいかな。
そうするとまた、手帳が薄くコンパクトに使えるかもしれません。
その暁には、家で使ってめちゃくちゃお気に入りのミニ・データを会社用に買う。
カットアウェイページにはミニ・データー必須です。
その時の環境もあるけど、毎年毎年、同じメーカーの手帳を使っていても、構成や使い方が変わる。
もっと便利に使いたい、とあれこれ考えるのは楽しいものです。
もう10月始まりのリフィルは販売を始めそうなので、キャンペーンをフランクリン・プランナー公式通販サイトでキャッチアップしていきたいものです。
<手帳情報まとめ>
「日経WOMAN」「DIME」掲載 手帳の達人の手帳情報まとめ。
<関連記事>
- 手帳の達人兼マイル・ポイントの達人が 2015年のフランクリン・プランナーどう買うのがお得か調べてみた。
- 万年筆好きにおすすめする 手帳総選挙 100冊試し書きして良かった手帳たち16選。
- 2015年 手帳総選挙 100冊チェックした中の私の気になる手帳 その1
- フランクリン・プランナーのケースが高い!と思うあなたへの秘密兵器
- 手帳におすすめなペン
- 今の手帳に出会うまでの9つの手帳。 私の手帳ジプシー履歴。